スマホの画面が割れただけなのに

保険

スマホの画面が割れた時、水没させてしまった時かなりショックが大きいですよね。

最近だと、スマホの端末の価格もどんどんと高騰していますし、なんかパソコンくらいの高級品をポケットに忍ばせている感じです。

そんなスマホですが、毎日使うものですからもちろん壊れるリスクがあります。

もし友達と遊んでいる中スマホを落としてしまったら、その日は十分に楽しく過ごせないですよね。

せっかくお店で素敵な洋服を見つけたとしても、修理のことが頭をよぎって躊躇してしまいますよね。

せっかくの楽しい時間を、「スマホの画面が割れただけなのに」十分に楽しめないのは悲しいので、それをどうにかできないか調べてみました。

すると、スマホにも保険があることがわかりました。

自動車で事故があった時に使うのは、自動車保険。

病気になった時に使うのは、医療保険。

スマホの画面が割れたときは、モバイル保険。

このようにスマホにも保険があったので、プラン内容をまとめてみました。

モバイル保険ってどんな時に使用できるの?

保険と言われても、使用できる条件が厳しいとなかなか加入しようとは思いません。

しかし今回調べた保険は、幅広く保証ができることがわかりました。

・破損(スマホの画面割れ、ボタンが効かない)

・水没

・盗難

・その他(メーカーが対応できない内容であっても対応)

画面割れや、水没などはある程度想定していたのですが、盗難まで対応しているのはかなりありがたいです。

利用には、上限額が設定されており最大10万円まで対応可能なようです。

修理費用を受け取るまで

いくら手厚い保証でも、修理費用を受け取るまでの手続きが面倒だと嫌なので、流れを調べてみることにしました。

まず壊れたら

・近くのスマホ修理専門店や販売店に相談する。

・見積もりを出してもらう。

・補償額は10万円までなので、なるべく収まるお店を探す。

お店が見つかったら

・修理してもらう

・修理してもらう際に、「リペアレポート」をもらう

・リペアレポートは、どんな修理を行ったか記載された証明書

修理が終わったら

・マイページにて、申請をWeb上で行う

・審査が終わるのを待つ

といった流れで、修理するお店の指定などもないため、自分が納得のいく修理を選択できるところも良さそうです。

保険のプランと費用

でも、高かったら意味は無いですよね。

費用はというと、今のところは月額700円で使用できるようです。

普段出かけた際のスタバを2回我慢して、コンビニのコーヒーに変えれば、1ヶ月の安心が保証されます。

スタバと保証どちらを優先するかが、判断の肝になりそうですね。

また1つの契約で3台まで可能ですので、両親や兄弟などと相談して家族で入るのもありかもしれません。

もし、これから新しく発売されるiPhoneやiPadをはじめとしたスマホの買い替えを検討している方は、是非保険の方も検討してはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました