冬が近づいてきて、空気が乾燥してくると、肌の保湿・カサつき・粉ふきが気になります。
特に私は、10月くらいからしっかりと肌がカサカサしてしまい、12月ともなると粉もふいてきます。
なので昔は、無印やバルクオムとちょっと年末に奮発して、化粧品を買っていました。
しかしここ1年とちょっとの間に、色々重なってしまって、なかなかそこに回せるお金がございません。
なので、今年の乾燥にはヨドバシカメラと100均の商品を使って、コスパ重視 / ワンコインで挑みます。
ORGANIC化粧水 (ダイソー)
私は朝と夕の2回、洗顔を行います。
洗顔はどちらもお風呂のついでに行いますので、泡でしっかりと洗います。
朝と夕方両方で使用するため、粘度が一切なく、バシャバシャ使える化粧水が好みです。
そんな中で、選んでみたのがシンプルな見た目の、オーガニック化粧水です。

見た目が、どことなく無印にありそうな印象を持ちますが、しっかり100円です。

配合されているものも、アロエエキスやカミツレ花エキス、セージのエキス、ラベンダーエキスなど
The オーガニックといった感じのものが配合されており、何となく水のようにバシャバシャ使えるのではという印象を持ちました。
使用感
実際に使用して見ましたところ、ちゃんと顔にバシャバシャ使えて、しっかりとびちゃびちゃになりました。
印象に残るような匂いは特になく、水を浴びているような使い心地です。
仕事前、遊びに行く前、寝る前とそれぞれの状況に邪魔にならないさっぱりとした心地なので、100円ならこれで十分かなといった感じです。
ワセリン (ヨドバシ.com)
100円の化粧水だと直後はしっかりと保湿されるのですが、ちょっと冬の乾燥には頼りがない印象です。
そのため、今回は前々からコスパ最強と耳にすることが多かった、白ワセリンを選択してみることにしました。
ワセリンって?
ワセリンについて、調べてみると
「石油由来の炭化水素類の混合物を脱色して精製したもの」
トクバイニュース:https://tokubai.co.jp/news/articles/4606
とされています。
天然の石油自体が炭素と水素の混合物?で、それに含まれている混合物を取り除いたものといったイメージでしょうか。
そんなワセリンには、保湿機能があり、たくさんの容量で比較的安価に入手が可能。
ということで、今回試してみることにしました。
白ワセリン
ワセリンには、不純物の取り除いた後の、純度の違いによって用途や名称が異なるようです。
純度が低いものから、黄色ワセリン、白ワセリン、プロペト、サンホワイトと名称が変わり、高純度、高価格になるようです。
今回はその中でも、よく保湿の話題で耳にしていた白ワセリンを試してみることにしました。
敏感肌の方は、純度が良いものを使った方が良いと思うのですが、私のような普通の肌の方はこれぐらいでも十分とのことで

こちら、購入して見ました。
使用感
実際に探して見たところ、約400円ほどで購入ができました。
使用感としましては、つけ過ぎ注意ですね。。。
最初よくわからず、普段つけるワックスの量(枝豆くらい)つけたのですが、かなりベタベタになりました。
使っていくと、口内炎の薬を塗るくらいの少量をちょっとずつ付けるくらいで、十分な保湿を実感できました。
慣れてきたら
軽く化粧水を顔につけた後に、ワセリンを少量と化粧水を混ぜて顔につけると、短時間で仕上がります。
今まで、何も気にせずに1000円から2000円くらいを保湿の商品に使ってきました。
それは、それで香りが良かったり、自己満足感やパッケージのオシャレさなどの満足感が得られて良かったですが、
お金がないときは、100均の化粧水と400円のワセリンでも十分に凌げるなと実感しました。
若干消費税でワンコインでは収まりませんでしたが、お財布がピンチの際などにはおすすめですので、ぜひ検討して見てください。