使いたい時だけカメラを使えるシェアカメ

日記

運動会や遠足、クラブのサッカーの試合など様々なイベントに向けてカメラが欲しいな、使いたいなと思うことがあるかと思います。

でも

・カメラは本体の他にも、レンズや記録用のカードなど用意するものが多い

・用意するものが多くて初期費用がかかる

・年に数回しか使わないのにお金をかけるのはもったいない

・ものを増やしたくないのに、保管する場所も新たに必要になる

などと懸案点がたくさん出てきますよね。

なので、私は普段の撮影はスマホで済まして、旅行やイベントなどの場合だけシェアカメでカメラをレンタルするようにしています。

シェアカメとは?

DVDやレンタカーと同じようにカメラを必要な時だけレンタルできるサービスです。

レンタルする際には、次のようなヒアリングを受けて、どんなカメラが向いているのかを提案してくれます。

もうカメラレンタルで悩まない。【シェアカメ】

Q1. 写真と動画のどちらで撮影したいのか?

動画は、スマホやGoProの動画で十分という方、逆に写真はスマホで十分だけど動画は専用の機材を使いたい。

または、その両方をそれなりに使えるカメラを使用したいなど要望は様々かと思います。

どんな撮影で使うかをこちらで、選択することができます。

Q2. 室内と室外どちらで使用するのか?

スポーツ観戦の撮影で使うとしても、サッカーや野球の場合とバスケットボールでは、行われる環境がもちろん違いますので、そういった細かい部分のヒアリングが行われます。

Q3. 使用する環境の明るさは?

写真の撮影は、その空間の光の差し加減や明るさなどにうまく対応できているかどうかが、出来栄えを左右させます。

ここではその明るさについて、撮影に使用する場所がどういった明るさのもとで、行われるかを確認してくれます。

選択肢には、太陽光、夜景、照明あり、曇りや雨のシチュエーションが想定されています。

Q4. 撮影する被写体は?

撮影する被写体の選択では、幅広く選択肢があります。

人物、動物、イベントの様子、景色、乗り物、セルフィー、ライブ、建造物、商品の撮影、アクティビティの様子というように、様々なシチュエーションが想定されています。

Q5. どんなクオリティで残したいか?

最近は、スマホのカメラも高性能になってきていますのでちょっとした写真であれば、代用も可能かと思います。

ただ、ちょっとクオリティを上げたいなどの要望をこちらの質問で反映させることができます。

選択肢は、記録用、SNS共有用、プロフェッショナルの3択が用意されています。

試してみた想定シチュエーション

・子供の運動会の写真撮影

・当日の天気は晴れ

・ちょっとスマホよりも綺麗に残したい

Q1.写真 Q2.室外 Q3.太陽光 Q4.人物 Q5.プロフェッショナルで試してみました。

Canon EOS 7D 広角望遠レンズセット を選択されました。

こちらのカメラは、中古でも3万ほどするのでなかなか運動会が近いからと急遽購入するには高いですよね。

レンタルの嬉しいポイント

1.初期費用が安い

こちらのカメラの場合ですと、購入するとなると本体だけでも3万円ほどの初期費用が必要になります。

今後毎週使うとなれば、それぐらいの投資をしてみても良いと思うのですが、普段の撮影はスマホで十分という方にはちょっともったいないですよね。

レンタルですと、3泊4日で8,000円でレンタルすることができます。

こちらは、レンズの他にSDカードもレンタルの内容に含まれます。

なので、8,000円レンタルするだけで当日に必要な物は揃ってしまいます。

2.送料は一切かからない

せっかくレンタルで安く借りれても、往復の送料がかかってしまっては高くなってしまったなんてことになりますよね。

こちらの、カメラレンタルの場合は送料を負担してくれる他、返送の伝票も用意してくれるとのことです。

そのため、面倒な記入作業もなくて済みます。

3.返却にゆとりがある

返却と聞くと、その日までにレンタル店の方に渡さないといけないですよね。

ビデオのレンタルとかも慌てて返しにいったりと結構シビアなイメージがあります。

しかし、こちらも返却日の24時までに手元を離れていれば大丈夫とのことでした。

なので、当日はゆとりを持って返却することができますね。

4.コンビニで返却作業が済んでしまう。

クロネコヤマトの伝票があらかじめ用意されているので、これを届いたときの箱に貼ります。

この状態で、近くのコンビニに持っていけば返却作業は完了です。

住んでいる環境に左右されないのは、大分ありがたいです。

5.保証もきちんと用意されている

せっかくレンタルで安く上がったのに、ちょっと気を抜いてしまったが為に、落として傷が着いてしまった。

仮に不注意で壊れてしまっても、保険オプションなしで最大3,000円の修理代で済んでしまいます。

なので紛失にだけ注意していれば、安心して使うことができます。

運動会以外にも、これからの季節バーベキューが海水浴などのイベントや、水族館での家族旅行などの節目節目の記録の撮影などにも使えそうです。

媒体をデータで保管するようになったこの世の中だからこそ、物をあまり持ちたくない、データで一箇所に保管しておきたいという方は、このシェアカメラを使ってみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました