最近大雨や台風、地震など自然災害の話題が多くなってきたと感じます。
私の場合は東日本大震災以降から、特に意識することになったこともあり、より一層災害に対する危機感を持つようになりました。
実際に津波や倒壊といった被害に遭わなかった私でも、当時ライフラインが使えなくなった時の怖さは今でも覚えています。
当時水や電気が使えない中、生活が大変だったのはもちろんですが、情報が得られない不安もとても大きく感じました。

そんな中心の支えとなっていたのが、スマホでの友人との連絡のやりとりや映画の視聴でした。
ですが、電気を使えないとすぐ充電も切れてしまい使えなくなってしまうので日中は本やラジオを聴いて過ごしたり、街の様子を見て歩いたりして、日が暮れてからだけスマホやiPadの電源を入れてなんとか過ごしていました。
そういった経験から、災害に向けてモバイルバッテリーや小型のバッテリーを買っては備蓄していたのですが、今回普段も使えてなお且つ、災害にも役に立つバッテリーを発見したのでまとめてみました。
商品名
PowerArQ2 ポータブル電源 500Wh Smart Tap
特徴
家庭用のコンセントから充電が可能
付属のACアダプタを使用して、家庭用のコンセントから充電が可能なので普段使用している家電製品と同じ感覚で扱えます。
出力は様々な端子に対応
普段家庭で使用するコンセントを挿すタイプのAC出力ポートの他に、USBのTypeAとTypeCの端子があるので、これ一つあれば様々な充電を同時に対応できます。
最近のAppleのMac BookなどはUSBのType-Cでの充電なので部屋の中でコンセントが遠い場合でも活躍しそうです。
ワイヤレス充電にも対応
iPhone8以降の端末からは、qi規格のワイヤレス充電機能が主流となっています。そういった端末にも対応できるようにワイヤレス充電にも対応しているので、キャンプなどでも乗せるだけで充電ができてしまいます。
別売りのPowerArQ Solarを使えば太陽光による充電も可能に
別売りのPowerArQ Solarを使うことで、家庭用コンセントからの充電だけではなく、太陽光による自然エネルギーによる発電も可能となります。
なので、災害時用として念のため持っておくというよりも、数日間に渡るキャンプや旅行用として持つ意味合いの方が強くなる商品です。
インテリアの邪魔をしないカラーバリエーション
色もブラックやホワイト、レッド、オリーブなどを含む6種類のバリエーションで部屋の雰囲気に合わせた選択が可能です。
他にも、本体を充電しながら接続しているスマホなどを同時に充電可能なパススルー充電機能や、災害時の明かりとして使えるLEDライトなどもついておりこれ一台でいざと言う時の電気や灯りに関わる機能を補ってくれます。
さらに詳しい仕様についてはこちら
気になった方はみて見てください。私は、オリーブカラーを検討しています。
