iPhoneを安く手に入れて、スマホの月額料金も節約

日記

スマホの月額料金を抑えながら、端末もちょっと新しくしたい。

格安SIMに乗り換えながら、お得にスマホの端末も変えられるプランがあったので調べてみることにしました。

どこの会社のSIM?

どこの会社がそのようなSIMを扱っているか気になりますよね。

なんと、あのNTT コミュニケーションズが出しているSIMカードになります。

NTTと聞きますと、学生時代のiモードとか思い出して、すごく懐かしい気持ちになります。

それくらい、長い間お世話になっているNTTからお得にスマホを利用できるSIMがOCN モバイル ONEです。

特徴1

スマホセット申し込みでお得に機種が購入できる

このSIMの大きな魅力が、このスマホセット申し込みです。

主要な端末は、このセットプランでほとんど購入することができます。

例えば、Appleで今販売されているiPhone11Proですと64GBで、

101,900円で販売されているところを86,900円で入手することができます。

端末によっては分割払いで月々のSIM支払いに含められる

更に、新iPhoneSEの前モデルとなるiPhone8ですと256GBで、

月々1708円の24回支払いでSIM料金と合わせた支払い方法で購入することができます。

これにより、初期費用の負担を大きく抑えることができます。

特徴2

音楽サービスを通信料無制限で楽しめる

・Amazon Music

・AWA

・Spoify

・Google Play Muisc 他多数

これらの音楽サービスにかかる通信料を無制限で追加料なしで楽しむことができます。

OCN モバイル ONEを使っている限り端末の容量は減らせる!

音楽サービスにかかる通信料を気にしなくて良い為、端末に音楽ファイルを保存しておく必要がありません

私の場合、50GBくらいはこの音楽ファイルで端末のストレージを使用しております。

そこを気にしなくて良いわけですから、端末を購入する際は256GBを128GBにする選択をとることができます。

結果、端末にかかる費用を更に抑えることにも繋がります。

特徴3

豊富な通話かけ放題プラン

格安SIMに変えたのに、思ったほど月額料金が安くなっていないと感じている方は、この通話プランが原因かも知れません。

最初の数分は、何度通話しても無料なプランもはみ出た分は別途通話料が発生しています。

このような問題を、OCN モバイル ONEはうまく解消してくれるプランを用意してくれています。

プラン1:10分以内の通話が多い人向け

10分以内の通話を、1日に複数人に対して行う方に向いたプランです。

こちらは、月額935円で利用することができるプランで、家族や友人といった長く話す関係の人とはLINEなどを使用している人に向いています。

宅配便の再配達や、病院、美容院の予約などの細かい通話がメインという方はこちらのプランを使うとお得です。

プラン2:家族や友人と電話でよく話す

普段あまり電話はしないけれども月に数回、プラン1で挙げた家族や友人などとLINEなどでは無く、電話で話すことが多い人に向けたプランです。

こちらも月額935円で、ひと月に通話した際の料金のうち、上位3位までの料金がこのプランで0円になります。

その為、仮に家族、友人、恋人と週に1回1時間に渡る長電話をしたとしても850円で賄ってくれることになります。

プラン3:プラン1,2どちらも適用させたい

家族や友人と長電話もするし、再配達やお店の予約も頻繁に電話で済ます。

そんな方には、かけ放題ダブルプランがオススメです。

それぞれ850円ずつかかるプランをセットで、1430円で適用させることができます。

特徴4

基本使用料が安い

端末の買い替えの費用が抑えられる、通話料を抑えるプランを追加できる。

魅力的なプランはあるものの、ベースのプランが高ければそれらのプランも結局諦めなければなりません。

一体どのくらい費用を抑えられるのか、主要な通信容量を調べました。

通信容量月額料金(税込)
1GB1,298円
3GB1,628円
6GB2,178円
10GB3,168円

私の場合、自宅ではWi-fiを使用します。

なので3〜5GBほど仮に使用するとして、6GBのプランとして次の想定内容で計算してみます。

想定内容:

①iPhone8の256GBに機種を変更

②かけ放題ダブルプラン

③ひと月6GBの通信容量

iPhone8が月額1,708円、かけ放題プランが月額1,430円としまして、

毎月約5,500円ほどで端末料金も含めて済ませることができます。

私が、他の主要なケータイショップでSIMを契約した場合、月額1万円ほどかかっておりましたので、それと比較すると大分お得になるのではないでしょうか?

端末交換を考えている方は、これを機にSIMの交換を検討すると節約しながら、端末も新しくすることができるかも知れません。

今の自分が月々支払っている料金と照らし合わせながら検討してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました