気温が一気に下がると、布団から出られない、やっと出ることができてもヒーターの前から動けない。
そんな冬を今シーズンも迎えてしまいました。
しかし今年は、去年までのダラダラした冬とおさらばするべく、服装から見直してみることにしました。
ストレスの無い重ね着
冬はどうしても重ね着をしないと、中々寒さを凌ぐことができません。
でも、重ね着をすればするほど、重くて、窮屈になってしまいます。
そうなると、着替えるのも億劫で、結局寝巻きとヒーターでダラダラと1日を過ごしてしまうことになります。
それを解消するべく、ヒートテック以外に、今年の冬に用意してよかったものをまとめました。
お世話になったメーカー
無印良品
無印良品は、生活雑貨から衣類、食品と暮らしに役立つ商品を幅広く扱っています。
他のブランドと違って、ロゴや凝ったデザインのアイテムではなく、シンプルなアイテムが多いのが魅力的です。
シンプルかつ、使い勝手が良いこと、また値段も手軽な物が多いため、無印良品で探してみました。
snow peak
メードインジャパンのキャンプ製品、アウトドアグッズと言えばで、私が最初に思いつくのがスノーピークです。
社長の、山井梨沙さんによる「FIELDWORK─野生と共生─」を読んでから、より一層アウトドアの魅力やスノーピークの魅力をより強く認識しました。
都会でも違和感のないアウトドアのウェアを展開している、スノーピークのアイテムがもっと身体を動かして生活をしたいという私の考えにもあっていたので選びました。
上下のライトダウンで過ごす
朝起きると布団に出られないこととして、部屋が暖かくなるまでに時間がかかることが、一番大きいです。
これを解決するべく今年の冬から取り入れたのが、上下をライトダウンジャケットで過ごすことです。


選んだのは、snow peakのリサイクルミドルダウンジャケットです。
スマートな着こなしで防寒が可能
基本的に私は、寝巻きとして上下のヒートテックと羽毛布団を1枚かけて寝ています。
そのため、起きた瞬間は全身タイツをきたおじさんそのものです。
そこに、1枚このスノーピークのダウンジャケットを羽織るだけで、しっかりと朝の寒さから防寒ができています。
モコモコ感がない
ミドルダウンジャケットということもあり、ダウン特有のモコモコ感や、重さが一切ないため、ストレスフリーです。
見た目もスッキリしているので、休日などは起きたらこれをきて、ニット帽をかぶって出かけるだけでこれからキャンプへ出かける人気分でコンビニへ朝ごはんを買いに行ったりもしています。
これ一枚で、朝布団から出られない、ヒーターのまえでダラダラしてしまうが解決してしまいます。
プラスで防寒スッキリとしたトレーナー
ちょっとヒートテックとライトダウンだけでは寒いな。。。
そうなってきた場合に、ちょうど良い厚さのものが、無印良品の起毛トレーナー 1,290円です。


シルエットが綺麗なのと、着心地が良いので、こちらも上下で購入しています。
あつすぎないトレーナー
裏起毛や生地が厚いトレーナーですと、外ではちょうど良いのに、室内だとちょっと暑いって感じることがあります。
日中の代謝が上がってくる時間などでは、それによって汗をかいて、蒸れを感じてしまって不快な感じになってしまうのが嫌です。
ですが、この無印のトレーナーは、これ一枚だとちょっと防寒としては物足りないかな?くらいのちょうど良さです。
そのため、ヒートテックやダウンジャケットとの組み合わせにとっても適しているんです。
トップスのサイズは1サイズ上
この起毛トレーナーは、コスパがとても最強なのですが、1つ気をつけることがあります。
サイズがぴったりすぎることです。
普段着ているトレーナーやパーカーよりも身体へのフィット感をより強く感じてしまいます。
そのため、寝巻き感を出さないために、トップスは1サイズ上の大きさのものを買うことをおすすめします。
購入を検討しているアイテム
このような感じで、ヒートテックにちょこちょこ装備を足していくことで
快適な日常を送られるのですが、さらに快適にするべく気になっている商品が、いくつかあります。
Red Run Pro Neck Gaiter

THE NORTH FACE から販売されているこちらのネックウォーマー。
表面はダウン素材で、最強の防寒を保ちながら、裏面はフリース素材でできています。
ライトダウンを着用する際に、襟がついているのですが、チャックを少し空けて作業する時などに、
首回りがモコモコなりすぎない感じで使えそうです。
暖かさと薄さ、快適性がうまく両立できそうなアイテムです。
Fingerless TR Glove
こちらも、THE NORTH FACEで販売されている商品です。
身体をしっかり防寒できていても、手が冷たくて作業がしづらいことがあります。
でも、指まですっぽりと覆ってしまうと、コーヒーを上手く淹れることができなかったり、コンビニでの会計がもたついてしまう。
そんな不満を解消することに期待が持てそうなアイテムです。
ヒートテックをベースに、重ね着アイテムをうまく組み合わせることで、冬でも快適に1日を始めることができます。
ぜひ、自分の生活にあった重ね着を見つけてみてください。