一人暮らしでお金も時間も取れない人に、私のおすすめの朝ごはん習慣術を紹介します。
活用したお店は、次の3つになります。
- 業務スーパー
- Amazon
- SEIYU
この3つのお店とサービスを使用して、簡単でそれなりに美味しく、満足感のある朝ごはんの習慣を作ります。
朝時間がなくても、ご飯と電子レンジさえあれば、直ぐに食べられる誰でもできる習慣です。
業務スーパーで作るオクラ納豆
朝の主食となるもので、全て業務スーパーで揃うものを使って作ります。
揃えるものは、次の3つになります。
①50円以下で購入可能な小粒納豆

3パック1セットで、39円で販売されている小粒納豆です。
タレやからしも最初からついていて、小粒でありながらも量がそれなりにあって、さらに安い。
かなり重宝している納豆です。
②容量たっぷりの冷凍オクラスライス

こちらも業務スーパーで購入可能な、オクラスライスです。
この商品の良いところは、
・既にカットされていて
・500グラムも入っていて
・それでいて安い
というコスパの良さで、こちらも重宝している商品になります。
以前は、スーパーでオクラを買ってきて、毎朝オクラの毛を取り除いて、軽く茹でて、カットしてと
ちょっと手間をかけながら、それでいて一週間100円ほど、かかっていました。
しかしこのオクラスライスは、大容量でありながら158円で、1ヶ月ほど使用することが可能です。
オクラ納豆エピソード -なぜオクラ?-
私は小さい頃から、ただの納豆だけですと、ちょっと食べる気になれないことが多くありました。
その時は、卵かけ風や大根おろしのタレがついたもの、ひきわり納豆などで毎日同じようなタレにならないように気分を変えていました。
しかし、それだとお金がそれなりにかかってしまうのが悩みでした。
そんな時、旅行した時の朝ごはんバイキングで、友人がオクラ納豆なるものを作っているのを見ました。
宿の朝ごはんバイキングという、ちょっと特別な空間だったからか、とても美味しそうに感じたこともあって
実際にやってみたところ気に入った感じになります。(その時はパンを食べて試せなかった)
③アクセントに白ねぎカット

納豆のアクセントとして使えるのが、こちらの白ネギカットです。
こちらもオクラ同様500グラムでありながら、148円とかなり安いです。
量も豊富で、私の場合は使い切るのに2ヶ月ほどかかるくらいです。
作り方
3分クッキング並みにあっという間に作ることができます。
1.ご飯のお茶碗に、オクラと白ねぎカットを入れる
2.電子レンジにかける
3.お茶碗に納豆を投入して混ぜる
4.茶碗の端に寄せて、開いた方にご飯を入れる
といった感じに用意しています。
平日朝分のストックスープ
とにかく朝は、時間がないので、汁物は火にかけて毎回温めるのですらもったいないです。
なので、私は日曜日や祝日などに手軽に作れるスープを作って、ジップロックでストックしています。
ストックスープでメインとなる材料はこちらです。
①そのままチンできるジップロック
こちらは、フタをしっかりと閉じることができるタイプなので、密閉性が高いのが特徴です。
そのため、スープなどの液体も冷蔵庫の中でこぼすことなく保管することができます。
Amazonですと、8個入りで1,000円しないで購入することが可能です。
そのままレンジでチンも
梅雨の時期や夏などの食品の痛みが、気になる時期は冷凍して保存。
それ以外は、1週間分を冷蔵保存しているのですが、その際にそのまま電子レンジにかけることができるのがありがたいです。
容器がしっかりしているのでそのまま食べられる
さらに、スープ用の食器を用意しなくても、このジップロック自体がしっかりしています。
そのため、そのまま器として使用して飲食することが可能です。
洗い物や収納場所の問題なども手軽に解消できるのが、ポイントです。
②冷凍の肉団子

朝といえど、ちょっと納豆だけでは物足りないこともあるかと思います。
その物足りなさを、私はスープで解決しています。
こちらも、業務スーパーで購入が可能でして、500グラムで160円で購入することが可能です。
毎日食べると大体3週間くらいで1袋使用していくイメージです。
③スーパーで揃える食材
あとは、スーパーで普通に売っている食材を使用してスープを作ります。
私の場合は次のものを購入しています。
- 鶏がらスープの素
- 醤油
- 卵
- 塩
- こしょう
作り方
1.鍋に水(800ml)くらいを入れて沸騰させる
2.鶏がらスープ大さじ1、醤油大さじ1、塩とこしょうを1つまみ入れる
3.卵2つくらいを溶いで入れる
4.肉団子を食べたい分入れる
5.肉団子が柔らかくなるまで煮込む
といった感じで、作ります。(所要時間は30分くらい)
あとは、ジップロックに移して保存します。
食べるとき
食べる時は、納豆にも使用している白ねぎを散らして、温めると美味しいです。
手間とお金のバランスを考えた結果、今はこのような感じで朝ごはんの習慣を楽しんでいます。
基本的に、以下の2つが満たされているので、続いている感じです。
- 朝は電子レンジでチンをするだけで済む
- 仕込みは日曜日のちょっとした時間で済む
それでも時間がない時は
それでも、朝寝坊して時間がないという時のためにBASE BREADも常備しています(笑)
特に、BASE BREAD ベースブレッド チョコレートは、完全食でありながらちゃんとチョコの味がするのでお気に入りです。
ギリギリまでお金と時間を節約しているわけではありませんが、それなりに時間とお金をかけずに
それなりに美味しい朝ごはんの習慣を作る方法を紹介させていただきました。
使っているお店も調理方法も、特別なものはないのでぜひ取り入れてみてください。