「今の人は、走馬灯がスマホの画面しか出てこない」ローランドさんがふと放った一言(ニュアンス)
今でも印象に残っている言葉です。
自宅での家事や仕事をしようとしている時、作業中などついついスマートフォンを触ってしまいますよね。
私は仕事や家事に集中する為の音楽、それと家族からの連絡で必要なので、手の届く範囲に置いてしまいます。
家族との時間を増やす、そのための集中に必要だったはずのスマホ。
気がつけば、時間が奪われている原因になっている。それくらい、ついついスマホを触ってしまっています。
意外に良いかもApple Watch
私が2016年に購入後、用途を見出せずに徐々に打席が回ってくることが減った、Apple Watchシリーズ2。
今盛り上がっているWWDC繋がりで、実は彼が問題解決の糸口。むしろそのものなのではと思い始めました。
機能を振り返る
というのも、古いものでもAppleWatchには、次の2つの機能がついています。
- 手元で音楽の再生、停止、スキップが可能
- 電話の通知が可能
電話も受けれられる(条件付き)
基本的には自宅の固定電話のように、AppleWatchが振動したらiPhoneを取りに行く。
これが一番シンプルで楽なので、基本的にはこのスタイルです。
しかし、シリーズ2でもiPhoneの通信が届く範囲であれば、AirPodsを使って電話が受けられます。
つまり私がやりたいこと、むしろそれ以上のことができるのです。
充電が必須に
意外に出番がないようで、重宝することがわかったApple Watch。
しかし電池の持ちも悪くなっていることもあり、毎日充電しないと使えません。
特に何を思うわけでもなく、だいぶ前に買ったQi充電器を、リビングに置いて使うことにしました。
なかった物があると邪魔
予想はしていたのですが、今までなかったものがあるので、結構邪魔になりました。
さらにAppleWatchは、引っ越しをしてからは一切使用していなかったので、充電器の置き場も安定しません。
外出先にもQi充電器を持ち歩く
AppleWatchの生活に慣れたことで、外出にも連れ出すようになりました。
電車の乗り換えでのSuicaの改札から改札。。。ほとんど、改札でしか使いませんが。
それでも、オートチャージ機能が使えることもあり、なんだかんだ改札で使うには一番便利です。
ですが、泊まりがけで使用したい場合などには、荷物を前日にはちゃんとした状態にしておきたいこともあり
- 前日は充電満タンにして電源をOFF
- 充電器をリビングのコンセントから抜く
- 充電器をカバンに入れる
みたいなことをしなくてはならず、かなり不便な感じでした。
「AppleWatch1つが生活に増えただけなのに」
それだけで、生活環境や外出する際の準備に対して、ちょっとストレスができてしまいました。
USBメモリサイズの充電器
そんな時に、Kindleでたまたま電子書籍を買ってついた、たくさんのポイント。
そのポイントの使い道を探していた時に目についてしまいました。
学生時代によく持ち歩いていた、USBメモリサイズの充電器です。
新品価格 | ![]() |
この充電器小さいだけでなく、USB-A と USB-C の両方に対応しているのです。
手持ちのモバイルバッテリーやパソコンの端子を選ぶことがないので、本当に最高です。
荷物もなんとなくシンプルになりました。
<ビフォー>

<アフター>

またこちら、外出先でも邪魔にならない程度で、PCからの充電もできます。

充電速度も十分なパフォーマンスです。
そのため、食事や休憩の合間など、つけなくて良い時間帯に充電すれば十分といった感じで使えています。
最後に
充電と充電器の持ち運び。
これが解消されただけで、スマホと同じくらいAppleWatchを使う敷居が、生活の中で変わりました。
ちょっと、ナンバーシェアリングも検討したい気持ちになってきています。
コメント